ライカを買おう
ライカを買おう>ライカを学ぶ>レンズ解説Lマウント135o

ヘクトール(HEKTOR) 135o f4.5

ヘクトール(HEKTOR) 135o f4.51933年
製造本数:69731本
シリアル:156000-1730000
レンズ構成:3群4枚
最小絞り:f36のちf22
最短撮影距離:1.5メートル。
フィルター径:36o
FIKUS(12530)フード:FIKUS(12530)

エルマー135mmf4.5の後続で発売になった。鏡胴はほとんどエルマーと変わらない。製造期間は長く1960年まで続いた。エルマー135mmf4.5と共にライカレンズで最も廉価である。レンズヘッドは取り外しが出来、アダプターを介しビゾフレックスに取り付けられる。

1947年No.590551からコーティングが施され、1947年からは絞り目盛りが国際式に改められた。また初期は写真シルバー部分はニッケルメッキだが、すぐにクロームメッキに変更された。1950年からはブラックペイントを廃止しクローム仕上げになった。根本には皮が張られているがクロームと言っても一部はシルバー塗装である。クローム仕上げの初期はブラックペイント版と同じ回転ヘリコイドだが、後期は直進ヘリコイドとなった。ブラックペイントのもの一部にシルバー仕上げと同様に皮の張られたものもありレアものである。



エルマー(ELMAR) 135o f4.5

エルマー(ELMAR) 135o f4.51931年
製造本数:5259本
シリアル:番号なし-300000
レンズ構成:3群4枚
最小絞り:f36
最短撮影距離:1.5メートル。
フィルター径:36o
フード:FIKUS(12530)

ライツ最初の長焦点レンズ。初期のものはバルナックC型の頃で、距離計に連動せず、レンズにはボディーのシルアルナンバー下3桁が打ってある。よって、他のボディーで使うとピントは合わない。製造本数の内3000本くらいはシリアルナンバー下3桁をもつ互換性のないもの。

三脚はレンズに取り付けることが出来る。
写真のシルバー部分は初期はニッケルだが後期はクロームメッキである。ライカレンズの中では最も廉価な部類に入る。



エルマー(ELMAR) 135o f4

エルマー(ELMAR) 135o f41960年
製造本数:3282本
シリアル:約1717000-2050000
レンズ構成:4群4枚
最小絞り:f22
最短撮影距離:1.5メートル。
フィルター径:39mm
IUFOO(12575)フード:IUFOO(12575)

前記ヘクトールの後続として登場。時代はM型であったのでMマウントの流用品である。とは言っても3000本あまりもある。Mマウントからの流用だけあってフィルター径は39mmになりフードはIUFOO(12575)を使用する。レンズヘッドは取り外し可能でビゾフレックスに取り付けられる。

ライカレンズには珍しくバリエーションはない。



| ライカを買おうについて | Site Map | E-Mail |

Copyright (C) 2006 ライカを買おう. All Rights Reserved.